ザ・インタビューズについて


ザ・インタビューズというサービスがありまして、近頃登録してみました。

まあ、細かい説明は他に譲るとして、どうしてこれが流行ってるの? っていう疑問を抱く人がそれなりにいて、どうしてこれが成立するのか、自分でも考えてみました。

考えるきっかけとなったのが、ある方が「距離感が掴み辛い」といった主旨の感想を書かれていたからなんですね。つまり、身内ならわかることでも、インタビューした相手次第ではわからない、そのもどかしさで盛り上がれない、ということですね。

この話を読んだときに、「それってtwitterとかでも大なり小なりあることじゃないのかな?」って思ったわけですが、その方はtwitterは普通にやってる方なんですね。

そこから考えてみたら、インタビューズというサービスは「個人を特定させることで距離感をはっきりさせる」ことが面白味に繋がってるんじゃないか、と思えてきました。

twitterは(それなりに熟慮する場合があるとはいえ)わりと適当にフォローしていって、あるいは知り合いを見付けて、楽しむ環境を作ることが多いと思います。

そういうときに「わりと適当にフォローした人(された人)」同士で交流する際に、twitterのように直接交流できるのは、かえって難しさを感じる場合があるように思います。

そこであえて古臭い形式の、インタビューという形式を採るサービスが出てきたのは、面白いことだと思います。それならweb拍手でも良いのでは? という考えも過ぎるのですが、実際に使ってみた感覚から比較すると、「代表して質問している」「誰にも迷惑をかけないどころか、むしろ公益に与している」といった感覚を持てるのは、ザ・インタビューズの方だと思います。その点でweb拍手、twitterの方がやり易い、それで十分じゃないか、どうしてこんな面倒なことを、という方もいると思います。

ここまでで、twitterと比較した話であることはわかっていただけたと思います。ザ・インタビューズが日本のサービスであることを考えると、twitterがこれだけ流行っている中で比較するのは、そう的外れでもないように感じますが、今後、どういう風に移ろうのか、興味があります。

コメント