「それで、Evernoteってどうなの?」という方へ

先日の記事でMacBook Airを選んだ理由にアプリを挙げていましたが、実の所はWindowsでも使えるソフトがあれば大概のことは間に合ってしまいます。

Evernote

このブログをご覧になってる方には、使ったことは無いけれど名前は知ってる、という方もいると思います。この記事を書こうと思ったのも、そういう方を何名か知ってるからです。

細かい使い方は他にいくらでも紹介されているページがありますので、私がどう使っているかを紹介しようと思います。その方が一例として参考になるでしょう。

そもそも私がEvernoteを使い始めたのはdocomoでAndroid携帯電話を契約した際に特典でプレミアムアカウントの無料期間が付いてきたからでした。なおiPhoneに買い替えたときにも無料期間が付いて来たのでラッキーでした。

「外で書いたものが家でも同期できるなら、ちょっと使ってみようかな」程度の軽い気持ちで、何が出来るかも具体的には知りませんでした。

家のパソコンで早速導入してみて、プレミアムアカウントとして同期を開始。日本語のローカライズのヘルプもあったので新規登録に関しては不安がありませんでしたね。

で、ちょっと使ってみてすぐに驚いたことがあります。テキストエディタとして、とても使い易かったんです。しかもそれを自分で作ったノートブック内のノートとして管理できるので、一々フォルダごとにテキストファイルを管理しなくて良いことがすぐにわかりました。

ぴんとこない方は、メールクライアントを連想してみてください。カラムにフォルダがあって、メールのリストがあり、メール本文がある。そういうありふれたレイアウトがそのままEvernoteでも使えるので、それこそ気軽にメールを書くみたいに、テキストや画像、添付ファイルまで扱うことができます。

Evernoteの作業画面。シンプルながら尖った具合が無いため気軽に使える。

上に参考用に画像を貼ってありますが、ほぼ全てにおいてこの画面で作成から管理まで出来ます。「もっと画像が必要かな?」なんてこの記事を書くときに思ったのですが、いざ確認してみたらこれだけで事足りちゃいました。

例えば私だと、漫画構成用のノートブック、個人活動や小説用のノートブック、そしてプライベートなノートブックといった具合に分別して、それぞれのノートを管理しています。複数の端末で同期をしているから必要以上にバックアップをしなくても良く、管理も簡単。

初めて自分のパソコンを持ったとき「これで何でもできる!」なんて思ったもんですが、このEvernoteもそのときと同じぐらいの手応えがありました。まあ多少は勘違いも含まれてるんでしょうけど、そう思わせてくれるもので作業できるって、楽しいですよ。

なお、この手のツールの紹介で私が地味に気になるのが出力はどの方法があるのかでして、「これだけで管理するのは不安」という気持ちが作業用のツールでは常にあります。印刷はもちろん、PDFやHTMLへの出力も可能です。

もっとも、そんなに大事なテキストとなればOfficeなどで書類として整形しているものです。ブログの下書きに利用してるなら、そのブログに投稿してるわけですしね。私もわりと古いタイプなので、大事なものは印刷してファイリングしています。

いずれにしろあまり気にし過ぎるとパソコン自体が扱えないですし「出力にはこういう手段があるのだ」と理解していれば問題は無いと思います。

色々書きましたが最初からあれもこれもとやろうとしても仕方ないってのが正直な所です。私も今まで書いたような形にするまで1年以上かかってますし……って、それはそれで私が悪いんでしょうけどね。

プレミアムでなくてもほとんどの機能が使えますし、容量も意外と食わないので、実際に使ってみて自分に合っているかどうか判断してみてください。

コメント